コラム詳細

街灯ノスタルジー

スタッフブログ
2023.03.11

こんにちは。maruです。
折角開設したスタッフブログ、すっかりご無沙汰になってしまいました…


突然ですが、今住んでいる街の街灯ってどんなデザインだったか…パッと思い出せますか?
意外と思い出せないものなんですよね。

かく言う私もこれまで街灯なんてそれほど意識していなかったんですが、ある出会いをきっかけに、すっかり引き込まれてしまったのです…

それがこちら。
▼池上線/荏原中延に佇む街灯・そして商店街のゲート。

なんだこのファンシー?!
「プリティー」とか「おちゃめ」とか、そんなワードが似合う野暮ったい可愛らしさ。

荏原中延って結構落ち着いていて控えめな町なので、
突然現れたとびきりのファンシーに私はイチコロでした…

それからというもの、街を歩くときは街灯チェックが日課に。


▼こちらは東横線/学芸大学「公園通り」

公園が近いからか、チューリップがモチーフになっていますね!
しかも、1本毎にチューリップの色が違うんです…
この抜かりないこだわり、愛しすぎる!

「チューリップの色を1本毎に変えてみませんか?」
『良いですねえ!!』
なんて企画会議が行われていたのだろうか…と、勝手に想像を巡らせてほっこり。


▼最近一番痺れた街灯はこちら!
都営新宿線/幡ヶ谷駅「不動通り商店街」

ちょうど冬から春に移り変わった暖かい日の青空の中
おそらく雛祭りに合わせたであろう白いお花の飾りが揺れて、とっても美しかったんですよね…

さらに商店街のゲートも可愛い。
星座が描かれていますね!

ところで街灯にあしらわれたマーク、私は雪の結晶と信じて疑わなかったんです。
でも調べてみたところ、幡ヶ谷不動尊の寺紋とのこと!!
これは一本食わされた〜!

雪の結晶からだいぶイメージ変わっちゃいましたが、それもまた一興。
街灯のデザインって絶対にその街のルーツとリンクしているので、こういった答え合わせも楽しい!


▼大井町線/等々力 
等々力渓谷で見られるというヒヨドリ(多分)が描かれています。

商店街のゲートにはまさかのご当地キャラ、トドロッキー…!
良い意味で調和を乱している感じ、嫌いじゃないです。

同じ街でも通りによってデザインが違ったり、実はとんでもないこだわりと個性が爆発しています。
そこに込められているのは、間違いなく街への愛…!!

改めて街灯を観察してみると、その街をもっと好きになっちゃうかもしれません。
今日からちょっとだけ、目線を上げて歩いてみませんか?

関連記事